top of page
化粧箱・貼り箱製作の永和紙器工業(東京都足立区)|ブログ



改ざん防止パッケージ
化粧品、健康食品、高級品などにいかがでしょうか。 昨今、インターネット通販が当たり前となり、ポチっと簡単に買い物ができ早ければ翌日に商品が届く時代となりました。 量販店では、お客が現物を見つつスマホ片手に通販サイトと値段を比較している光景が珍しくありません。...
eiwashikikogyo
2020年2月15日


デジパックパッケージ
デジパックを何枚かつないで商品とするパッケージです。 何枚かあわせることによって商品は大きくなってしまいますが その分、高級感も増す仕様となっております。 こんなものも作っています。 #お知らせ
eiwashikikogyo
2020年2月1日


仕切り一体型の箱
化粧品のパッケージで、胴が細く頭が横広な容器を入れる箱です。 仕切りを別パーツではなく一体化することで作業性を大幅に上げることができました。 中で容器がガタつくこともなく、お客様に大変喜んで頂いた商品です。 こうした、構造提案は大変得意としたところです。 #お知らせ
eiwashikikogyo
2020年1月28日


容器用の緩衝材(E段中枠)の必要性の有無
これは、化粧品のパッケージの改版の際にあった出来事です。 その化粧函は、今まで他の印刷紙器の会社が加工している、化粧函とE段の中枠がついたものでした。 今回の改版にあたり、弊社に加工依頼があり現行品の函と中枠をお借りして、同サイズの白ダミーと見積書を提出致しました。...
eiwashikikogyo
2020年1月24日


企業ウォッチ “MCが見つけた、すごい企業”に掲載されました。
足立公社ニューストキメキ2020年1月号 企業ウォッチ “MCが見つけた、すごい企業” に掲載されました。 #お知らせ
eiwashikikogyo
2020年1月22日


改ざん防止パッケージ、いたずら防止、開封防止
昨今、インターネット通販が当たり前となり、ポチっと簡単に買い物ができ、早ければ翌日に商品が届く時代となりました。 量販店では、お客が現物を見つつ. スマホ片手に通販サイトと値段を比較している光景が珍しくありません。 そこで問題になるのが商品を購入しないのに箱を開けて中身を手...
eiwashikikogyo
2019年12月6日


当社のDNA
新しいアイディアを形にすることは大変に難しいことだ思います。 当社はいつも自社を優位にするためのオリジナリティを求めています。 そのためには商品開発が欠かせません。 紙の箱に限定しますと、何かいいアイディアはないかと物色していても先駆者の先例を見たり、自分がなにか不便に感...
eiwashikikogyo
2019年11月29日


会社にとって大切なことは
当社は、化粧品のパッケージをまだ何も設備がない段階から生産に携わっております。 当時はある化粧品会社様が(現在は上場企業になってCMでおなじみのお客様)まだ駆け出しの状態で、亡くなった会長がお客様の成長に合わせていろいろな経験を積み設備を揃えてきました。...
管理職 AT
2019年11月22日


デザインと機能
今年のハロウィン渋谷も無事終了といったところでしょうか。 先日伺ったとある化粧品会社様で、非常に珍しい形状の箱を見せて頂きました。 他のパッケージ製造会社が作成した白ダミーで、確かに見た目のインパクトは強いものだったのですが、初見では私は組み立てることが出来ませんでした。...
eiwashikikogyo
2019年11月15日


色チップの話
色校正や本番での印刷をするにあたり、お客様より色のご指示を頂きます。 基本的にはお客様から色チップ(DIC、PANTONEなど)や別の印刷物をお預かりして色見本にしますが、その際に気を付けなければいけないことがあります。...
営業 SH
2019年11月8日


変わった形状の箱
化粧品会社の変わった形状の箱のサンプル作成依頼が来ると、どういう訳だかその形状の箱の引き合いが、複数化粧品会社から立て続けに来ることがあります。 そのひとつに、ひと昔前ですが「引出し箱」のサンプル作成依頼がやはり複数のお客様から立て続けに来た時期がありました。...
設計 MN
2019年11月1日


感動を与える箱をつくる
化粧品パッケージのおはなしです。 以前、何人かの方から「貼り箱と印刷箱の両方を設計をしていて大変じゃないか?嫌にならないか?」というようなことを聞かれたことがありますが、そのようなことを思ったことも考えたことも全くなかったので、自分としては「え、そうなんですか?」といった感...
eiwashikikogyo
2019年10月25日


ミスを出さない仕切りの設計と工夫
商品化された化粧品の化粧箱でセットアップの際に三分の一程度ですが、仕切りの表裏を間違えてセットされてしまう事がありました。 仕切り自体には印刷も無く、使用の紙自体も表裏の判別がつきません。 担当営業はセットアップ工場に仕上がり見本を渡して、ミスが出ないように注意していたので...
設計 GTO
2019年9月24日


思った色が出ない理由
別の業者のおはなし。 小さな化粧品会社のお客様から、「ちょっとこれ見てくださいよ、ある業者に刷らせたらこんなになってしまいました。」と言われ質問されました。 A4のチラシを作成したところ、通常の色よりも青が強くなってしまって、クレームを入れたとのことでした。...
営業部 TD
2019年9月17日


箱づくりに内容物が必要な理由
先日、化粧品のラインナップを一式入れるセット箱の設計を依頼されました。 身とフタの単純な箱の中に紙の台紙を入れて各アイテムを収納したいということで、特に変わった仕様の箱というわけでもなかったのですが、その内容物となる各アイテムも製作中で図面上でのサイズしかわかりません。 ...
eiwashikikogyo
2019年9月9日


改良・改善のタイミング
イメージ先行で進んだ化粧品などのパッケージは、当初は良く出来ていると思っても数年経ってから改良を求められる事があります。 その殆どが、世の中にある一般的な形、形状では無く、特殊な形、構造をもったものです。 このようなオリジナリティ溢れるサンプルは、場合によっては設計...
設計 GTO
2019年9月2日


数字だけがひたすら出てくる夢
幽霊や怪談の季節ももう少しで終わり、涼しい秋までもう一息といったところでしょうか。 私は化粧品のパッケージなどで相変わらず、0.1ミリ単位で頭を抱えながら設計をしている今日この頃です。 かなり前のことになりますが、やはり 0.1ミリ単位で神経を尖らせて...
設計 MM
2019年8月26日


特許取得しました。
Book型パッケージ 3D POPの特許を取得いたしました。 訴求効果抜群!のパッケージです。 詳しく見る > #お知らせ
eiwashikikogyo
2019年8月6日


「ハコの日2019」に出展しました。
2019年8月2日(金)3日(土)の2日間、丸の内のKITTEにてハコの日の展示会に出品いたしました。 当社は他社とは違い、物販はせずに3D POP BOXを展示、紹介しました。 法人様よりも一般の方が多いので、どのように展示物を見てくれるかと思いましたが、思ったよりも言葉...
eiwashikikogyo
2019年8月6日


東京紙器工業組合の「ハコの日2019」に出展いたします。
2019年8月2日(金)3日(土)の2日間、東京駅前「KITTE」東京シティアイ パフォーマンスゾーンで開催される「ハコの日2019」に出展いたします。 当社特許取得のオリジナルの函が初デビューです。 入場無料、どうぞご来場ください。 詳しくはこちら > #お知らせ #展示会
eiwashikikogyo
2019年7月29日
bottom of page