top of page
化粧箱・貼り箱製作の永和紙器工業(東京都足立区)|ブログ



黒の紙(タント紙)に黒の箔押しをした箱
こちらの商品は黒の紙(タント紙)に黒の箔押しをしたものになります。 はじめお客様から、黒紙に黒の箔とお聞きした時、どんな商品になるのか不安でしたが、 やってみたところ、しっかり黒箔が出ていて、非常にいい仕上がりになっておりました。...
eiwashikikogyo
6 日前


「NEOワンピース貼り箱」はスベリません
写真の箱は、共に「ワンピース貼り箱」ですが、黒い箱が「通常のワンピース貼り箱」で、 青い箱が弊社オリジナルの「NEOワンピース貼り箱」になります。 ご覧の通り、「通常のワンピース貼り箱」はフタを開けた際に身(内容物が入る方)の側面が三方しかないため内容物がフタの方に滑り落ち...
eiwashikikogyo
4月20日


UVシルクスクリーン印刷を活用したパッケージ
UVシルクスクリーン印刷を活用したパッケージのご紹介です。 シルク印刷は主に印刷面の上に加工を施して部分的な艶感や厚盛にして立体感を出す加工になります。 貼り箱によく使用されるタント等に代表されるファンシー紙や上質系の紙はインキを吸ってしまう為、本来は上記のシルク印刷、特に...
eiwashikikogyo
4月14日


簡単に組み立てられる
簡易的なブック型パッケージは、新商品会議で提案され、特許の取得、製品化になってから、かれこれ7、8年になります。 そもそもブック型パッケージは、貼り箱で出来ている商品が多く、値段の高い物が殆どでした。 たまに見かける組箱を組み合わせた物もありますが、組立作業が大変な商品が多...
eiwashikikogyo
4月8日


この箱を開くと
背中が丸い、本のようなパッケージを開くと、箱の中身を連想させる背景が広がります。 「ライブ」や「推し活」のグッズ用のパッケージとしていかがでしょうか? ご自宅で飾り付けの背景用や撮影用として楽しめる箱となっています。 4月16日から18日までの3日間、池袋サンシャインシティ...
eiwashikikogyo
4月3日


引き出し箱
写真の「引き出し箱(貼り箱)」は、弊社で設計から加工まで行ったものになります。 その昔「引き出し箱」と言えば、音楽・映像ソフトや化粧品などを入れる箱としての引き合いをよく頂いていましたが、近年では「お菓子を入れる箱」としての引き合いの方が多くなっています。...
eiwashikikogyo
3月25日


看板付きの箱
店頭でよく見かける看板付きの箱です。 商品が小さいとおのずと箱も小さくなってしまい、記載したい内容を全て入れられなくなってしまう場合があります。 そういった際にこちらの看板付きの箱を使用します。 当社ではサイズや用途に合わせて何パターンかの貼り方の中からご提案を差し上げます...
eiwashikikogyo
3月18日


特許取得のオリジナルパッケージ
特許取得のオリジナルパッケージ。 この度、出願中のオリジナルパッケージの2点が特許取得となりました。 一つは、「箱のゆがみ克服」を着眼点とし、新しく設計作成した 「改ざん防止パッケージ」の仲間で、ゆがみ に強い設計をすれば、ロック機構との相乗効果でより良い商品が作れるのでは...
eiwashikikogyo
3月11日


印刷箱のインロー箱
印刷箱のインロー箱(タバコの箱)。 何年も依頼が無かった商品が久しぶりにサンプルの依頼がありました。 弊社で使い始めた頃は、珍しさもあり色んな所で使われていましたが、次第に見かけなくなり、5~6年位前からほとんど見かけなくなりました。...
eiwashikikogyo
3月5日


窓貼りの箱
こちらの商品は窓貼りのものになります。 お客様から、中を見せたいので穴をあけたいと言われることがたまにあります。 その際に行う加工になります。 弊社では、窓部分の穴をあけ、その後表面加工のPP貼りを貼ることにより窓貼りになる仕様で加工しております。...
eiwashikikogyo
2月20日


貼り箱によるサプライズ感のある演出
写真の箱は、弊社で作製したことのあるバレンタインチョコ用の貼り箱になります。 チョコレートの箱は色々な形状のものを作製しましたが、その中でもこの2点は、フタを開けたときにサプライズ感のある演出をする形状になっていて、大変印象的な貼り箱でした。...
eiwashikikogyo
2月16日


化粧箱に書ける文字量が限られてしまう場合
今回はとある化粧品会社様のお悩みを解決した箱をご紹介します。 アイライナーの容器は細長いため、どうしても化粧箱に書ける文字量が限られてしまいます。 お客様からは「なるべく文字やデザインをたくさん入れたい」「店舗で目立つようにしたい」とのご要望を頂きました。...
eiwashikikogyo
2月9日


扉付きサック箱
最近では、あまり見なくなった、扉付きサック箱。 以前は、PCのソフトやゲームのパッケージなどに良く使用されていましたが、ダウンロードが支流になってくると、だんだんと減ってしまいました。 元々は、パッケージにたくさん書ける事が使用されていた一番の理由だったので使い方によっては...
eiwashikikogyo
2月2日


箔押の作業
箔押の作業はデザインによっては高い技術を求められます。 こちらの商品のように四角枠で囲うようなデザインは少しでもズレると目立ちやすく難易度の高いものになります。 弊社では箔押の技術に優れたオペレーターが担当しておりますので、難しいかなと思われるデザインでもご遠慮なくお問い合...
eiwashikikogyo
1月26日


お客様からご要望がある大きさ、形状で作成するオリジナル箱のメーカー
こちらの商品は細いビン1本入れの組箱になります。 何パターンかサンプルをお出ししてこの形状に決まりました。 納品後、非常に気に入っていますとお客様からご連絡いただきました。 弊社では、お客様からご要望がある大きさ、形状で作成するオリジナルの形状で作成する箱のメーカーになりま...
eiwashikikogyo
1月19日


組箱に蓋をつけたパッケージ
弊社を愛用して頂いている、お客様中で基本的なパッケージ形状を決めているお客様がいます。 形状は、組箱に蓋をつけたパッケージ。殆どの商品に採用して頂いています。 箱にする際、組箱なので、組立てなければならない部分があるので大変では、無いか?...
eiwashikikogyo
1月19日


印刷での金刷りと箔押での金箔を施した仕様の箱
写真の箱は印刷での金刷りと箔押での金箔を施した仕様となっております。 箱の正面が金刷り、天面が金箔です。 UVでの印刷は金や銀の発色が出づらく、黄土色や鼠色に近くなってしまいがちです。 近年ではインキも良くなりつつあり、写真のような発色まで出すことが可能になりました。...
eiwashikikogyo
1月13日


NEOワンピース貼り箱(弊社オリジナル)
貼り箱の中でも人気のある「蝶番型(ヒンジ型)」の箱を「よりリーズナブルなコストで!」 貼り箱の引き合いの中でも「蝶番型(ヒンジ型)」の依頼は結構多いのですが、やはりコスト的なところで、良くて仕様を変えるか、大体は貼り箱自体を諦めてしまう、というお客様が時折います。...
eiwashikikogyo
1月5日


リニューアルした「ブック型パッケージ」
リニューアルした「ブック型パッケージ」を文庫本に見立てて並べてみました。 文庫仕立ての箱の中身は「食欲の秋」で、お菓子が入っているといった想定です。 何かしら企画の参考になれば幸いです。 現在「ブック型パッケージ」のリニューアルのご紹介をさせていただいております。...
eiwashikikogyo
2024年12月23日


仕切りの工夫で単価を低く抑える
箱を製造する際、ある程度まとまった数を一度に作った方が単価を低く抑えられます。 その為内容物が複数種類ある場合には外箱は共通にして中の仕切り等で入れるものを変える方法をお勧めしております。 さらにその仕切りも折る個所等を変えることで違うサイズのものを収納できるようにすると型...
eiwashikikogyo
2024年12月19日
bottom of page