top of page
化粧箱・貼り箱製作の永和紙器工業(東京都足立区)|ブログ



箔押の作業
箔押の作業はデザインによっては高い技術を求められます。 こちらの商品のように四角枠で囲うようなデザインは少しでもズレると目立ちやすく難易度の高いものになります。 弊社では箔押の技術に優れたオペレーターが担当しておりますので、難しいかなと思われるデザインでもご遠慮なくお問い合...
eiwashikikogyo
1月27日


お客様からご要望がある大きさ、形状で作成するオリジナル箱のメーカー
こちらの商品は細いビン1本入れの組箱になります。 何パターンかサンプルをお出ししてこの形状に決まりました。 納品後、非常に気に入っていますとお客様からご連絡いただきました。 弊社では、お客様からご要望がある大きさ、形状で作成するオリジナルの形状で作成する箱のメーカーになりま...
eiwashikikogyo
1月20日


組箱に蓋をつけたパッケージ
弊社を愛用して頂いている、お客様中で基本的なパッケージ形状を決めているお客様がいます。 形状は、組箱に蓋をつけたパッケージ。殆どの商品に採用して頂いています。 箱にする際、組箱なので、組立てなければならない部分があるので大変では、無いか?...
eiwashikikogyo
1月20日


印刷での金刷りと箔押での金箔を施した仕様の箱
写真の箱は印刷での金刷りと箔押での金箔を施した仕様となっております。 箱の正面が金刷り、天面が金箔です。 UVでの印刷は金や銀の発色が出づらく、黄土色や鼠色に近くなってしまいがちです。 近年ではインキも良くなりつつあり、写真のような発色まで出すことが可能になりました。...
eiwashikikogyo
1月14日


NEOワンピース貼り箱(弊社オリジナル)
貼り箱の中でも人気のある「蝶番型(ヒンジ型)」の箱を「よりリーズナブルなコストで!」 貼り箱の引き合いの中でも「蝶番型(ヒンジ型)」の依頼は結構多いのですが、やはりコスト的なところで、良くて仕様を変えるか、大体は貼り箱自体を諦めてしまう、というお客様が時折います。...
eiwashikikogyo
1月6日


リニューアルした「ブック型パッケージ」
リニューアルした「ブック型パッケージ」を文庫本に見立てて並べてみました。 文庫仕立ての箱の中身は「食欲の秋」で、お菓子が入っているといった想定です。 何かしら企画の参考になれば幸いです。 現在「ブック型パッケージ」のリニューアルのご紹介をさせていただいております。...
eiwashikikogyo
2024年12月24日


仕切りの工夫で単価を低く抑える
箱を製造する際、ある程度まとまった数を一度に作った方が単価を低く抑えられます。 その為内容物が複数種類ある場合には外箱は共通にして中の仕切り等で入れるものを変える方法をお勧めしております。 さらにその仕切りも折る個所等を変えることで違うサイズのものを収納できるようにすると型...
eiwashikikogyo
2024年12月20日


新しいサンプルパッケージ
ここ最近の展示会で当社のブースにて、お客様の目を引くデザインのパッケージがあります。 それは、タイル柄のデザインの貼り箱で、いくつか並べて展示をすると、お客様が立ち止まり、「きれいですね、これは何ですか?」とスタッフに質問したり、触ってみたりと興味を引くデザインのパッケージ...
eiwashikikogyo
2024年12月13日


パッケージが会社のイメージになる
弊社を愛用して頂いている、お客様中で基本的なパッケージ形状を決めているお客様がいます。 形状は、組箱に蓋をつけたパッケージ。 殆どの商品に採用して頂いています。 箱にする際、組箱なので、組立てなければならない部分があるので大変では、無いか?...
eiwashikikogyo
2024年12月6日


引き出し式の箱
こちらの商品は引き出し式の箱になります。 身は貼り箱で外側はキャラメル箱になります。 外側も貼り箱にできるのですが、コストを抑えるため貼り箱ではなく、キャラメル箱にしました。 それでも、高級感はある仕様になっております。 商品を高級に見せたい方は検討してみてはいかがでしょうか?
eiwashikikogyo
2024年11月29日


貼り箱と組箱
こちらの箱は元々他の箱メーカーで生産されていた貼箱だったのですが、お客様からいくつか改善したいと要望があり当社で組箱の生産に切り替わりました。 1つ目は価格面です。どうしても貼箱ですと部材の多さや加工賃の影響で高額になってしまいます。...
eiwashikikogyo
2024年11月29日


リニューアルしたBook型(背丸)パッケージ
今年の4月に展示会にて初お披露目となった「仕切り付きにリニューアルしたBook型パッケージ」ですが、お陰様でいろいろとお引き合い頂き、製品化もするようになりました。 4月のお披露目の時点で、仕切り付きパットは手折り作業の状態でしたが、改良を重ね、貼り加工をすることで、その後...
eiwashikikogyo
2024年11月22日


より使いやすく。
フタと身箱が一体となっているワンピース形状のものが、組み立て箱や貼り箱にはあります。 フタと身箱を別々に作る必要がないリーズナブル仕様で、当社でも相当な実績がある形状のパッケージです。 実績があるが故に、改良の必要性がある事も知っています。...
eiwashikikogyo
2024年11月15日


付加価値や高級感のあるパッケージ
最近の物価高やSDGsなどの影響もあり、普通の箱では売れにくくなって来ている様です。 お客様の話では、以前は普通の箱で十分でしたがパッケージに付加価値も持たせたりや高級感を出して差別化を付けて売っていく流れになっていると聞きました。...
eiwashikikogyo
2024年11月8日


内容物を別パーツの仕切り以外で固定したい
内容物に対して箱を大きく見せたいとか、内容物を別パーツの仕切り以外で固定出来ないか?など聞かれる事があります。 内容物の形状などで難しい場合もありますがサイドフラップや一部の面にパーツを増やして対応しています。 今回は、箱を高くして目立たせたい、との案件だったのでサイドフラ...
eiwashikikogyo
2024年10月29日


当社の箔押技術
今回は当社の箔押技術をご紹介致します。 箔押は銀刷りや金刷りのような印刷に比べ、メタリック感を表現できる人気の加工です。 ただ、印刷よりも細かいデザインを苦手としております。 ホイルの種類や紙の種類によりますが、当社では長年の経験と技術により比較的細かいデザインも表現するこ...
eiwashikikogyo
2024年10月22日


大きな貼り箱
近年ではレコード盤が再び人気を集め、売り上げも好調のようですが、 弊社ではその昔、LPレコードやレーザーディスクが入る大きな貼り箱を数多く作製してきました。 同業他社さんの中では大きな貼り箱は不得手というところもあるようですが、現在でも時折LPやLDが入るサイズの箱の引き合...
eiwashikikogyo
2024年10月15日


改ざん防止のパッケージ
弊社は、オリジナル商品の開発をしています。 様々な商品を考えてきました。 結果の出た商品もあれば、サッパリだった商品も、もちろんあります。 全てが上手く行く訳では、ありません。 そんな中でも、長く続いて、更に改良が進んでいる商品もあります。 改ざん防止のパッケージです。...
eiwashikikogyo
2024年10月8日


新しい着眼点の箱
当社では商品開発の中で長年、店頭でいたずら開封しづらく、開封の痕跡が残り、商品購入後には簡単に開封できる「改ざん防止パッケージ」を考え続けています。 中には特許を取得し商品化され、お客様から好評を頂いているものもあります。...
eiwashikikogyo
2024年10月1日


商品の改良
展示会では既にご紹介しましたが、当社特許商品の「開封防止パッケージ」を改良しました。 こちらは多くのお客様にお使いいただいている商品ですが、稀にフタの両端が浮き上がる事象の報告を受けることがありました。 そこで、商品設計チームはフタの部分の形状を変更し、この事象を解決し、よ...
eiwashikikogyo
2024年9月27日
bottom of page

