top of page
化粧箱・貼り箱製作の永和紙器工業(東京都足立区)|ブログ



仕切り付きサック箱
少し前では、ありますが輸送用の内凾を作成の依頼があり、初めは、細長いスティック状の箱を12本、入れるだけの箱でした。単純な箱でしたが提出し、数日してから冊子や付属のハガキを一緒に送りたいと内容が変更になりました。 内凾よりも冊子やハガキが大きかった為、12本の箱と一緒に入れ...
eiwashikikogyo
2023年3月27日


インクは透明
弊社のU V印刷機で使われているインクは基本的に透明です。 ですから、紙の色によって仕上がりが変わってしまいます。 同じ白い紙でも黄色っぽい白や青っぽい白など様々な白色がありインクの濃度管理が難しくなるのです。 しかし、透けることを利用して紙の表情を変えることも可能です。...
eiwashikikogyo
2023年3月21日


ゲームソフトのセット箱
近年、ゲームソフトのセット箱の作成依頼が増えています。 P版、S版のゲームソフトを、それぞれ箱は共通で中の台紙を変えて作成してほしいというもので、内容物は最低でもゲームソフトとCDケースと冊子は必ずと言っていいほど入ります。...
eiwashikikogyo
2023年3月13日


看板付きの箱をご紹介します。
看板付きの箱をご紹介します。 店頭でもよく見かける写真のような箱ですが、各社様々な方法で作成しています。 当社では看板両面に印刷ができ、機械貼りも可能な形状での設計をしております。 印刷も片面で済むためコストを抑えることも可能です。箱部分に穴をあけて中身を見せるなどちょっと...
eiwashikikogyo
2023年3月6日


マットの商品
こちらの商品3点はすべてマットの商品になります。 左は、耐マットPP(こすれに強いマットPP)、 中央は、マットニス(UV)、 右はソフマット(ベルベットマットPP)になります。 写真だとわかりにくいと思いますが、見た目はマットです。...
eiwashikikogyo
2023年2月27日


値段を抑えて簡単に済ませたい
セット箱のサンプルを依頼される際は、その殆どが平置きのカブセ箱などです。 今回の依頼は、プレゼント用の品物らしく値段を抑えたい上に簡単に済ませたいとの事でした。 内容物は、ビンと付属のパーツが入る製品で入れ方は、お客様の希望もあり縦入れでビンと付属のパーツを重ねるセット箱。...
eiwashikikogyo
2023年2月20日


引き出し型の箱のご紹介
引き出し型の箱のご紹介です。 一点目は三方背形状の外箱に内箱をスライドして入れる形状になっており、一般的に引き出し型というとこちらの形状になります。 見た目にも高級感ありますが、実際にも内箱を引き出すための取手等を付けないといけない為高額な部類の箱になります。...
eiwashikikogyo
2023年2月9日


函のフタ
今回は、函のフタにご注目下さい。 この写真の3つの函は、お菓子用の函です。 2個並んでいる左側の函は、ごく普通のかぶせ型の貼り函です。 そして右側の函は、フタの形状に細工をした函です。 よく見て頂くと、1枚の板状の蓋になっていることに気づいて頂けると思います。...
eiwashikikogyo
2023年2月3日


いろいろな紙の箱。
弊社のお客様は化粧品や高級菓子メーカーが多く、取り扱うパッケージは印刷紙器や貼り箱など多種にわたっております。 基本的にひとつのアイテムに専用の設計、デザイン、紙質、表面加工、表面装飾が施されるので、それぞれにノウハウが必要となっております。弊社では、早くから様々な紙器に対...
eiwashikikogyo
2023年1月25日


ギフト用の函
今回ご紹介する函は、ギフト用の組立て型重箱です。 この函は、ハロウィンやクリスマス等のギフト用の函として当社が開発した商品です。 ハロウィン・クリスマスは、もう終わってしましましたが、2月にはバレンタインとギフト市場では大きなイベントが控えてます。...
eiwashikikogyo
2023年1月18日


強度が必要な箱
最近、安く価格を抑えたい。との相談があります。 そうなってくると貼り加工のない商品になってしまいます。 今回もやはり値段を抑えたいとの話だったので簡単な組箱にしました。 そのまま発送に使いたいらしくサイズもある程度、決まっていました。価格を抑えると色々と不安な部分も出てきま...
eiwashikikogyo
2023年1月11日


ワンピースの貼り箱(ウレタン使用)
化粧品の箱と言えばサック箱、インターロック、ワンタッチ箱の印刷箱が多く使われますが今回は、貼り箱のワンピースを使用しました。 高級感を出したいとの内容だったのでワンピースの生地は、合紙(板紙に綺麗な薄紙などを貼り合わせる事)して、台紙は、内容物が瓶と言う事もあり、紙では無く...
eiwashikikogyo
2022年12月25日


機械貼の可否を決める
貼箱を製造する上で機械貼ができるかどうかは、製造のコストや納期を決める大きな要因となります。 そして機械貼の可否を決める大きな要素の一つが箱のサイズです。 機械によって限界値は違いますが、弊社の機械での一つの目安は箱の深さ100mm以下になります。縦横のサイズとの兼ね合いで...
eiwashikikogyo
2022年12月18日


アルミ紙を使用した箱
アルミ紙を使用した箱をご紹介します。 銀地に印刷をすると白い紙では再現できないメタリック感のある綺麗な色を出すことができます。 高級な商品やこだわりの商品などに使用されてみてはいかがでしょうか?
eiwashikikogyo
2022年12月11日


自社内の印刷機で刷るということ
化粧品や高級品のパッケージ、貼箱などは、竹尾や平和紙業などの高価なファンシーペーパーを使用してその上に箔押しの加飾をくわえるデザインなど、かなり箱原価が高いものがあります。 しかし、コストパフォーマンスを突き詰めてゆくと、印刷にて加飾を加えてゆくことに 落着くようです。...
eiwashikikogyo
2022年12月4日


同一シリーズの化粧箱
当社では化粧品のパッケージを製造させていただいております。 化粧品は同じシリーズで複数のアイテムを作ることが多く、それらの容器に合わせたパッケージの設計が必要となります。 各、容器をお借りして設計のスタッフが採寸、作図、試作を経て線画データをお客様にお渡ししてデザインデータ...
eiwashikikogyo
2022年11月28日


化粧品が入る箱(貼り箱)
近年、化粧品を入れる箱を「貼り箱」で作りたいというお客様が増えているように感じています。 ほんの一部ですが、写真の箱は全て化粧品を入れる箱として実際に製品化されたもので、形状的にも依頼を受けることが多い箱になります。 写真では分かりにくいかもしれませんが、企画の際に参考にし...
eiwashikikogyo
2022年11月21日


改ざん防止パッケージのオーダーが増えています
改ざん防止パッケージの依頼が続いています。 今、思うと初期に作ったサンプルは、両面テープを使うなど少し複雑だったと思います。 最初の製品化までに様々な調整をして完成までに時間も掛かりました。 精度の高い商品が出来たと思っていましたが色々なお客様に見て頂き感想を聞くとやはり、...
eiwashikikogyo
2022年11月7日


本棚に収まるおしゃれなハコ
本棚に収まるおしゃれなハコ。 当社のオリジナルアイデアの背丸BOOK型ワンピース箱。 その名の通り背中が丸い本のような組み箱です。展示会でも、多くのお客様が足を止めて見て行かれました。 組み立てが簡単(ホームページ内の動画をご覧ください)、背中が潰れにくい設計で特許取得済、...
eiwashikikogyo
2022年10月25日


サントラCDを収納するパッケージ
弊社は紙製の箱を専門に製造をしておりますが、作れるものはいわゆる立体の箱のみではありません。 画像のものはサントラCDを収納するパッケージとしてお客様よりレコード盤をイメージしたもので作りたいという要望を受けて製造したものになります。...
eiwashikikogyo
2022年10月18日
bottom of page