top of page
化粧箱・貼り箱製作の永和紙器工業(東京都足立区)|ブログ



新しいサンプルパッケージ
ここ最近の展示会で当社のブースにて、お客様の目を引くデザインのパッケージがあります。 それは、タイル柄のデザインの貼り箱で、いくつか並べて展示をすると、お客様が立ち止まり、「きれいですね、これは何ですか?」とスタッフに質問したり、触ってみたりと興味を引くデザインのパッケージ...
eiwashikikogyo
2024年12月12日


パッケージが会社のイメージになる
弊社を愛用して頂いている、お客様中で基本的なパッケージ形状を決めているお客様がいます。 形状は、組箱に蓋をつけたパッケージ。 殆どの商品に採用して頂いています。 箱にする際、組箱なので、組立てなければならない部分があるので大変では、無いか?...
eiwashikikogyo
2024年12月5日


引き出し式の箱
こちらの商品は引き出し式の箱になります。 身は貼り箱で外側はキャラメル箱になります。 外側も貼り箱にできるのですが、コストを抑えるため貼り箱ではなく、キャラメル箱にしました。 それでも、高級感はある仕様になっております。 商品を高級に見せたい方は検討してみてはいかがでしょうか?
eiwashikikogyo
2024年11月28日


貼り箱と組箱
こちらの箱は元々他の箱メーカーで生産されていた貼箱だったのですが、お客様からいくつか改善したいと要望があり当社で組箱の生産に切り替わりました。 1つ目は価格面です。どうしても貼箱ですと部材の多さや加工賃の影響で高額になってしまいます。...
eiwashikikogyo
2024年11月28日


リニューアルしたBook型(背丸)パッケージ
今年の4月に展示会にて初お披露目となった「仕切り付きにリニューアルしたBook型パッケージ」ですが、お陰様でいろいろとお引き合い頂き、製品化もするようになりました。 4月のお披露目の時点で、仕切り付きパットは手折り作業の状態でしたが、改良を重ね、貼り加工をすることで、その後...
eiwashikikogyo
2024年11月21日


より使いやすく。
フタと身箱が一体となっているワンピース形状のものが、組み立て箱や貼り箱にはあります。 フタと身箱を別々に作る必要がないリーズナブル仕様で、当社でも相当な実績がある形状のパッケージです。 実績があるが故に、改良の必要性がある事も知っています。...
eiwashikikogyo
2024年11月14日


付加価値や高級感のあるパッケージ
最近の物価高やSDGsなどの影響もあり、普通の箱では売れにくくなって来ている様です。 お客様の話では、以前は普通の箱で十分でしたがパッケージに付加価値も持たせたりや高級感を出して差別化を付けて売っていく流れになっていると聞きました。...
eiwashikikogyo
2024年11月8日


内容物を別パーツの仕切り以外で固定したい
内容物に対して箱を大きく見せたいとか、内容物を別パーツの仕切り以外で固定出来ないか?など聞かれる事があります。 内容物の形状などで難しい場合もありますがサイドフラップや一部の面にパーツを増やして対応しています。 今回は、箱を高くして目立たせたい、との案件だったのでサイドフラ...
eiwashikikogyo
2024年10月28日


当社の箔押技術
今回は当社の箔押技術をご紹介致します。 箔押は銀刷りや金刷りのような印刷に比べ、メタリック感を表現できる人気の加工です。 ただ、印刷よりも細かいデザインを苦手としております。 ホイルの種類や紙の種類によりますが、当社では長年の経験と技術により比較的細かいデザインも表現するこ...
eiwashikikogyo
2024年10月21日


大きな貼り箱
近年ではレコード盤が再び人気を集め、売り上げも好調のようですが、 弊社ではその昔、LPレコードやレーザーディスクが入る大きな貼り箱を数多く作製してきました。 同業他社さんの中では大きな貼り箱は不得手というところもあるようですが、現在でも時折LPやLDが入るサイズの箱の引き合...
eiwashikikogyo
2024年10月14日


改ざん防止のパッケージ
弊社は、オリジナル商品の開発をしています。 様々な商品を考えてきました。 結果の出た商品もあれば、サッパリだった商品も、もちろんあります。 全てが上手く行く訳では、ありません。 そんな中でも、長く続いて、更に改良が進んでいる商品もあります。 改ざん防止のパッケージです。...
eiwashikikogyo
2024年10月7日


新しい着眼点の箱
当社では商品開発の中で長年、店頭でいたずら開封しづらく、開封の痕跡が残り、商品購入後には簡単に開封できる「改ざん防止パッケージ」を考え続けています。 中には特許を取得し商品化され、お客様から好評を頂いているものもあります。...
eiwashikikogyo
2024年10月1日


商品の改良
展示会では既にご紹介しましたが、当社特許商品の「開封防止パッケージ」を改良しました。 こちらは多くのお客様にお使いいただいている商品ですが、稀にフタの両端が浮き上がる事象の報告を受けることがありました。 そこで、商品設計チームはフタの部分の形状を変更し、この事象を解決し、よ...
eiwashikikogyo
2024年9月26日


看板付きの箱
看板付きの箱、十数年前は二つに折る貼り方でしか貼れなかったので蓋の後ろ部分に看板が作れなかった。 他の会社では機械の性能が違うようで看板と箱になる部分が重ねて貼れる機械のようで看板を全面に作る会社もありました。 そんな中、当時の営業がお客様にどうにか全面に看板が作れないかと...
eiwashikikogyo
2024年9月19日


引き出し型の貼り箱
引き出し型の貼り箱は見た目にもプレミアム感があり人気の形状です。 但し箱自体の価格も高額になってしまう為予算に合わないといったお話もよく耳にします。そんな時にお勧めなのが外箱を片キャラメルにした引き出し箱です。 片キャラメルとはその名の通り、キャラメル箱の片側の蓋を無くしそ...
eiwashikikogyo
2024年9月11日


自然派の紙
近年は環境に配慮した自然派の紙が人気の傾向にあります。 お客様より問い合わせも多く、FSC認証紙やバガス紙などご提案を差し上げております。 今回はその中でも古紙由来の紙を使用した箱をご紹介します。 古紙を多く配合しているため様々な色のチリが混ざっておりますが、それが自然な感...
eiwashikikogyo
2024年9月5日


店頭に商品を飾るPOP
店頭に商品を飾るPOP。 以前は、発送用に作った内凾を切ったり、折ったりしてPOPするのが流行っていましたが、最近は、専用のPOPを作成するのが主流なようでコンビニやドラックストアでよく見かけます。 力の入っている商品は、専用のPOPを作成するようですが、手軽に安価でちょっ...
eiwashikikogyo
2024年8月25日


蒸着紙にフィルム貼をした後にマットニス
先日、お客様との打ち合わせの中でふと話に出た加工についてのご紹介です。 仕様は蒸着紙にフィルム貼をした後にマットニスをするというものです。 私も普段より取り扱っている仕様でしたので当たり前のように思っていたのですが、そのお客様にとってはとても新鮮で、原理はわかるけど仕上りが...
eiwashikikogyo
2024年8月18日


ツヤがある部分とツヤがない部分を表現
お客様からの依頼でツヤがある部分とツヤがない部分を再現したいとのご要望があり、さらに価格を抑えたいとのことでしたので、ニスとマットニスのサンプルをお持ちしたのですが、あまり違いが出ず、もう少し違いを出したいとのご要望からこちらの製品になりました。...
eiwashikikogyo
2024年8月14日


NEOワンピース貼り箱!!(特許出願済み)
今年4月のプレミアムインセンティブショーで「ちょっといいワンピース貼り箱(仮)」でご紹介したパッケージを「NEOワンピース貼り箱」という名称にすることとなりました。 従来のワンピース貼り箱に仕切りを付ける構造を開発したことで「箱を開けると中身の商品が動いてしまう」という欠点...
eiwashikikogyo
2024年8月5日
bottom of page