top of page
化粧箱・貼り箱製作の永和紙器工業(東京都足立区)|ブログ



ブック型パッケージがまたもや化粧品メーカーのセット箱に採用されました!
ブック型パッケージがまたもや化粧品メーカーのセット箱に採用されました! 先月から重点的に採用例をアップいたしましたブック型パッケージですが ご覧のようにデザインによって様々に印象を変えてゆきます。 本のように見えるものもあれば美しいラウンドの背中を持ったパッケージに見えたり...
eiwashikikogyo
2023年10月3日


貼り箱~シンプルとカラフル~
カラー印刷ものの「貼り箱」の依頼もありますが、ここ数年は特にファンシー系の紙を使った「貼り箱」の依頼が多くなっています。 写真の貼り箱は、弊社で加工した「印刷した貼り箱」と「ファンシー系の貼り箱」を、ほんの一部ですが、それぞれまとめたものです。...
eiwashikikogyo
2023年10月3日


ブック型が採用されました!
またもやブック型が採用されました! こちらは香水の箱になります。 デザインはやや暗めですが、重厚感のあるデザインです。 詳しくは、下記の動画からご覧ください。
eiwashikikogyo
2023年9月26日


ブック型パッケージが大手化粧品メーカーの箱として採用されました
ブック型パッケージが大手化粧品メーカーの箱として採用されました。 イラストは有名なイラストレーターの書かれたものらしいのですが 大変かわいいデザインと色使い、質感もマット仕上げで とても良い感じになっております。 詳しくは、下記の動画からご覧ください。
eiwashikikogyo
2023年9月19日


銘菓 桜の国の物語誕生しました!
前回のブログでご紹介しました高級貼箱のブック型のフォルムを別の形式で再現した商品です。 一つ一つ手作りで製造したものよりはかなり製造コストは下がります。 が、なかなかどうして、デザインによってはフォルムは忠実に再現されております。 詳しくは、下記の動画からご覧ください。
eiwashikikogyo
2023年9月12日


高級なブック型パッケージ
最近、電子化の普及によりめっきり本が売れなくなってしまいました。 寂しい限りです。 しかし本の持つ重厚な感じや独特なフォルム、質感には惹かれる人は多いようです。 当社でもそんな引き合いが沢山あり、高級貼箱の製造を依頼される方が多くいらっしゃいます。...
eiwashikikogyo
2023年9月6日


本のように見えるパッケージ
こちらは、弊社で開発しました背が丸くなり、本のように見えるパッケージになります。 普通に商品を入れても面白いと思いますし、 シリーズ化して何本も商品を並べても、見栄えが良いと思います。 コレクターの人が集めたくなるようなパッケージになっております。...
eiwashikikogyo
2023年8月30日


扉付きサック箱
扉付きのサック箱、以前は、ゲームソフトなどに多く使われました。 見た目の形状から中々のインパクトがあり印刷面も多いので解説などを沢山、書きたい方には、お勧めで一時代を作った製品です。 ですが、中の箱部分を落とし込みして商品を入れる場合ですが、どうしても貼りの作業工程で落とし...
eiwashikikogyo
2023年8月23日


改良した商品
こちらの商品は、お客様が以前台紙が壊れてしまうと お話をしていて、弊社で改良した商品になります。 納品後確認したところ、台紙が壊れるという話はないと聞き、 お客様のお役に立てたとうれしい気分になりました。 弊社では、優秀な設計の担当者が、日々様々なサンプルを作成し、お客様の...
eiwashikikogyo
2023年8月16日


手貼りの貼り箱
写真の箱は、機械貼り出来ない「手貼りの貼り箱」になります。 「手貼り」ですので生産コストも日数も「機械貼りの箱」よりかかってしまいますが、その分オリジナリティの高い箱が作製できます。 「手貼りの貼り箱」にもかかわらず何度もリピート注文を頂く商品もあり、お客様の売り上げにその...
eiwashikikogyo
2023年8月9日


貼り箱のクルミ紙
貼り箱は、厚いボール紙の生地に薄い紙(クルミ紙)を貼って箱の形に仕上げます。 同じ形でもクルミ紙の選定により、様々な表情の箱を演出することができ、特殊紙・印刷や箔押し等の加工をした紙など、多岐に渡ります。また、FSC認証の貼り箱の製造も可能となっております。...
eiwashikikogyo
2023年8月3日


組立てて出来上がる工作キット
今回は少し変わったものをご紹介します。 組立てて出来上がる工作キットです。 箱ではないため当社の専門分野とは言いづらいですが、こういったものも作成できます。 もちろん箱のお問い合わせはお待ちしておりますが、紙で出来るものの可能性はたくさんございます。...
eiwashikikogyo
2023年7月27日


オリジナルアイデア
弊社では、便利でコストパフォーマンスに優れた新しいパッケージをお客様へ提供させて頂こうと、商品開発をしています。 当ホームページのオリジナルアイデアでも紹介している、「背丸BOOK型」・「開封(改ざん)防止」・「畳める重箱」・「POP内蔵」等、ほかにも各種パッケージを取り揃...
eiwashikikogyo
2023年7月20日


ワンピースパッケージ
PCソフトやゲームのパッケージによく使われる貼箱でワンピースという形状のものがあります。 身と蓋が背の部分で繋がっている身蓋一体形状のもので、貼箱の中でも比較的安価に製造することが出来ます。 通常ですと背の天地とサイド部分が断ち切られている為、中の芯材が見えてしまいますが、...
eiwashikikogyo
2023年7月14日


今、流行りの?貼り箱
写真の箱は、ここ数年で特に引き合いの多い「貼り箱」の形状サンプルです。 写真左の箱がスタンダードの「カブセタイプの貼り箱」で、中央の箱が「インローカブセタイプの貼り箱」、そして右の箱が「ブック型(表紙貼タイプ)の貼り箱」になります。...
eiwashikikogyo
2023年6月27日


ウーペという植毛紙を使用した貼り箱
こちらの商品はウーペという植毛紙を貼り箱に使用したものです。 植毛紙なので通常の紙とは違い、手触りがよいです。 昔は、このような植毛紙を貼り箱、台紙によく使用したのですが、 最近では、少なくなってきましたが、高級感を出したい方には 最適です。...
eiwashikikogyo
2023年6月22日


表面加工によるホログラム
ホログラムの紙を使用したいとのお問い合わせを頂くことがあります。 紙自体がかなり高価なためお見積りを提出しても採用されないケースが多くなってしまいます。 その際に代替案としてご提案しているのが表面加工によるホログラムです。...
eiwashikikogyo
2023年6月14日


特殊紙・特色印刷の製品について
パソコンとソフトの性能が飛躍的の上がり、白い紙のカラー印刷のシミュレーションがほとんどモニター上やデジタル校正で出来てしまいます。 しかし、色紙や金・銀・パールなどの特殊紙に特色の印刷となると難しくなります。 同じデザインでも紙や色を変えると印象がガラッと変わってしまうので...
eiwashikikogyo
2023年6月12日


ブック式の貼り箱のご紹介
ブック式の貼り箱のご紹介です。 表紙貼と言われる上製本の表紙のような板と身箱をドッキングして作る身と蓋が一体となった貼箱となります。 他に身・蓋一体型の貼り箱といえばインロー式の貼箱の側面をシールで貼り合わせるインロー蝶番型と呼ばれるものやワンピース型等が挙げられますが、こ...
eiwashikikogyo
2023年5月28日


重箱の変わったパターン
そうは見えないかもしれませんが、写真の貼り箱は「二段重の箱」になります。 蓋を開けると上段箱が現れ、上段の箱を外して下段箱の内部が現れるといった形の箱になっています。 元々は、いわゆる一般的な重箱でのスタートでしたが、より内容物の重さに耐えられる今回の形状になりました。...
eiwashikikogyo
2023年5月21日
bottom of page