top of page
化粧箱・貼り箱製作の永和紙器工業(東京都足立区)|ブログ



表紙付き組箱
あるお客様に、支持を得ている、表紙付き組箱があります。以前からこの表紙付き組箱を気に入って貰えている様で商品の殆どに、この表紙付き組箱を採用して頂いています。 そんな表紙付き組箱を紹介します。 表紙部分は、機械で貼るので、表面を印刷するだけで表紙の内側も印刷がされている状態...
eiwashikikogyo
2024年4月24日


シリーズものの箱(貼り箱編)
写真の箱は、手前の正方形、奥の長方形、それぞれシリーズものの「インローカブセ箱」になります。 共通型を使って、部材(表のクルミ紙とインローの色)を変えた場合どのように見えるかということで並べてみましたが、同じ形の箱でも雰囲気がけっこう変わって面白いのではないでしょうか。...
eiwashikikogyo
2024年4月17日


窓付きの貼り箱
今回は窓付きの貼り箱をご紹介します。 貼り箱の高級感に加え中身を見せることができ、お客様から非常に喜んで頂いた商品となりました。 このような箱が店頭に置いてあったらかなり目を引き手に取って頂けるのではないでしょうか。 貼り箱の製造は当社でもかなり自信を持っております。...
eiwashikikogyo
2024年4月10日


石鹸を入れるパッケージの依頼
以前、石鹸を入れるパッケージの依頼がありました。 「ワンタッチで」と言う事で、いつものワンタッチを作成して提出しました。 話は順調に進んでいましたが後日、お客様の方から少し考えたいと連絡があり、話がスットプしました。 一週間くらして「提出したワンタッチを片キャラメルに入れた...
eiwashikikogyo
2024年4月5日


プレミアムインセンティブショー春2024
今月10日(水)から12日(金)までの3日間、池袋サンシャインシティ コンベンションセンター文化会館にて開催されるプレミアム インセンティブショー春2024に出展いたします。 ブース番号は4階4029・4030。 今回は貼り箱・印刷紙器の両方で新商品を展示する予定です。...
eiwashikikogyo
2024年4月1日


海外からの旅行客向けの商品の箱
営業で外を歩いていると、海外の旅行客が非常に多く、場所によっては、日本の方と海外の方の割合が一緒なのではないかと思う時があります。 そのため、最近では海外からの旅行客向けの商品の箱を作成することも多くなってきました。 海外の方向けのパッケージは写真のようなキラキラした箱が多...
eiwashikikogyo
2024年3月29日


箱の隙間の解消
長側面の広い長方形の化粧箱はフタを閉めた際にどうしても隙間ができてしまいます。 バージンシールで止めてもあまりキレイには閉まらないこともあります。 そこで、今回は折り返しを付けることで解消できる箱をご紹介します。 フタの逆側に1つ折り返しを付けることで閉まり具合が見違えるほ...
eiwashikikogyo
2024年3月22日


「貼り箱」と「組立て箱」のカブセ箱
ホワイトダミーなので少々見づらいかも知れませんが、写真の箱は3点とも「カブセ箱」になります。 右の箱が「身、蓋とも組立て箱」で、中央の箱が「身が組立て箱で蓋が貼り箱」、そして左の箱が「身、蓋ともに貼り箱」になります。 カブセ箱といえば大体がこのいずれかの仕様になると思います...
eiwashikikogyo
2024年3月15日


デジパックのご提案
CDを買うことがなくなってきた最近ではCDが入ったPケースというものもあまり見なくなってきました。 CDで音楽を聴いていたころはプラスチック製のPケースが一般的でした。 Pケース以外の箱として、写真のデジパックと呼ばれるものは、使用されてきました。...
eiwashikikogyo
2024年3月8日


金の紙を使用する場合
金の紙を使用する際に注意しなければならない点がございます。 その一つが「白印刷」です。 銀の紙に白い印刷をする場合はきれいな白が乗りますが、金の紙ですと肌色やピンクっぽくなってしまいます。 先日、とあるお客様よりどうしても使用したい金の紙があり、さらにロゴは白で表現したいと...
eiwashikikogyo
2024年3月1日


見た目の形状優先の箱
時々ですが、見た目の形状優先の作成依頼があります。 色々と要望は、あるようですが、やはり箱なので限られた、範囲でしかできませんし、輸送の事を考えれば、普通の四角い形が好まれます。 今回は、お客様からこんな感じで、とのイメージがあったので苦労することなく作成できました。...
eiwashikikogyo
2024年2月27日


バレンタイン用の貼り函のご紹介
今回は、バレンタイン用の貼り函のご紹介をさせて頂きます。 今年も早いもので2月になろうとしてます。 2月と言えば、バレンタインが私たち貼り函のメーカーにとっては一大イベントになります。 その中で、過去に製造した函をご紹介させていただきます。...
eiwashikikogyo
2024年2月20日


背丸BOOK型パッケージの仲間が増えてきました
仲間が増えてきました。 当ホームページでも紹介しております、オリジナルアイデア(特許取得済み)の「背丸BOOK型パッケージ」の仲間が様々なサイズで増えてきました。 独自の構造により、丸い背中の強度を保ちながら、貼り箱などと比べるとリーズナブルな予算で「本のような形」のパッケ...
eiwashikikogyo
2024年2月13日


本社ショールーム
弊社、本社の2Fにショールーム兼商談室を設置しております。 貼り箱から印刷箱まで半世紀以上の社歴の中で培われた技術によって作られた箱や、新しいアイデアを盛り込んだオリジナルパッケージを多数展示したおります。 具体的に商談が進み、企画の打ち合わせにご来社されたお客様からは、多...
eiwashikikogyo
2024年1月26日


お菓子(食品)などが入る箱(貼り箱)
写真の貼り箱はお菓子(チョコレートやケーキ)などを入れる箱として実際に製品化されたものです。(写真の左奥、ピンク色の箱はお酒が入る箱になります。) 形状的には、カブセタイプの貼り箱が多いですが、表紙付きの箱(写真手前中央)や、写真にはありませんが引き出しタイプの箱や重箱など...
eiwashikikogyo
2024年1月19日


懐かしい製品
年末の掃除をしている際に懐かしい製品を見つけました。 仕切り付きサック箱。箱を起こすと同時に仕切りが起きる人気のあった商品です。 多少、値段がするので景気などの影響などもあり、徐々に依頼も減っていった気がします。 他にもワンタッチ箱に裏面能書、ワンタッチなので底部分を接着し...
eiwashikikogyo
2024年1月12日


新年デザイン作成中
明けましておめでとうございます。 新年デザイン作成中。 弊社では展示会や営業用のツールとしてオリジナルのサンプルパッケージを作り、お客様にご紹介しています。特許や実用新案を取得した箱を中心に作成しています。 今年も沢山の特許や実用新案を作ります!...
eiwashikikogyo
2024年1月5日


印刷箱のご提案
最近、貼箱の依頼が多いようです。 昔は、貼箱が調子のいい時は、景気がいい時期と言われました。 今は、少ない生産量で高価な商品を販売する様な流れになったのか、古くからある会社が終わってしまったのかは、分かりません。 対して印刷箱は、相変わらずボチボチな感じです。...
eiwashikikogyo
2023年12月25日


ブック型(背丸)パッケージ 続々と製品化されております
写真の箱は、このところ製品化された「ブック型(背丸)パッケージ」になります。 今回の写真の箱は、化粧品関係のお客様からのご利用が圧倒的に多い中、雑貨系やお菓子係の箱での採用が割と多かったと思います。 少し前のブログで、「ブック型(背丸)パッケージ」のホワイトダミー箱の写真が...
eiwashikikogyo
2023年12月18日


アルミ蒸着紙を使用した化粧箱
化粧品の箱にアルミ蒸着紙を使用する機会が多くあります。 鏡面性が強いためにキズが心配になる紙ですが、表面のコートを耐摩性の高いものにすることでキズを防いでおります。 貼箱でも銀の紙を使用することはありますが、上記のようなコートができない為、PP貼りにて進行しながらキズが付か...
eiwashikikogyo
2023年12月11日
bottom of page

