top of page
化粧箱・貼り箱製作の永和紙器工業(東京都足立区)|ブログ



見た目の形状優先の箱
時々ですが、見た目の形状優先の作成依頼があります。 色々と要望は、あるようですが、やはり箱なので限られた、範囲でしかできませんし、輸送の事を考えれば、普通の四角い形が好まれます。 今回は、お客様からこんな感じで、とのイメージがあったので苦労することなく作成できました。...
eiwashikikogyo
2024年2月26日


バレンタイン用の貼り函のご紹介
今回は、バレンタイン用の貼り函のご紹介をさせて頂きます。 今年も早いもので2月になろうとしてます。 2月と言えば、バレンタインが私たち貼り函のメーカーにとっては一大イベントになります。 その中で、過去に製造した函をご紹介させていただきます。...
eiwashikikogyo
2024年2月19日


背丸BOOK型パッケージの仲間が増えてきました
仲間が増えてきました。 当ホームページでも紹介しております、オリジナルアイデア(特許取得済み)の「背丸BOOK型パッケージ」の仲間が様々なサイズで増えてきました。 独自の構造により、丸い背中の強度を保ちながら、貼り箱などと比べるとリーズナブルな予算で「本のような形」のパッケ...
eiwashikikogyo
2024年2月12日


本社ショールーム
弊社、本社の2Fにショールーム兼商談室を設置しております。 貼り箱から印刷箱まで半世紀以上の社歴の中で培われた技術によって作られた箱や、新しいアイデアを盛り込んだオリジナルパッケージを多数展示したおります。 具体的に商談が進み、企画の打ち合わせにご来社されたお客様からは、多...
eiwashikikogyo
2024年1月25日


お菓子(食品)などが入る箱(貼り箱)
写真の貼り箱はお菓子(チョコレートやケーキ)などを入れる箱として実際に製品化されたものです。(写真の左奥、ピンク色の箱はお酒が入る箱になります。) 形状的には、カブセタイプの貼り箱が多いですが、表紙付きの箱(写真手前中央)や、写真にはありませんが引き出しタイプの箱や重箱など...
eiwashikikogyo
2024年1月18日


懐かしい製品
年末の掃除をしている際に懐かしい製品を見つけました。 仕切り付きサック箱。箱を起こすと同時に仕切りが起きる人気のあった商品です。 多少、値段がするので景気などの影響などもあり、徐々に依頼も減っていった気がします。 他にもワンタッチ箱に裏面能書、ワンタッチなので底部分を接着し...
eiwashikikogyo
2024年1月11日


新年デザイン作成中
明けましておめでとうございます。 新年デザイン作成中。 弊社では展示会や営業用のツールとしてオリジナルのサンプルパッケージを作り、お客様にご紹介しています。特許や実用新案を取得した箱を中心に作成しています。 今年も沢山の特許や実用新案を作ります!...
eiwashikikogyo
2024年1月4日


印刷箱のご提案
最近、貼箱の依頼が多いようです。 昔は、貼箱が調子のいい時は、景気がいい時期と言われました。 今は、少ない生産量で高価な商品を販売する様な流れになったのか、古くからある会社が終わってしまったのかは、分かりません。 対して印刷箱は、相変わらずボチボチな感じです。...
eiwashikikogyo
2023年12月24日


ブック型(背丸)パッケージ 続々と製品化されております
写真の箱は、このところ製品化された「ブック型(背丸)パッケージ」になります。 今回の写真の箱は、化粧品関係のお客様からのご利用が圧倒的に多い中、雑貨系やお菓子係の箱での採用が割と多かったと思います。 少し前のブログで、「ブック型(背丸)パッケージ」のホワイトダミー箱の写真が...
eiwashikikogyo
2023年12月17日


アルミ蒸着紙を使用した化粧箱
化粧品の箱にアルミ蒸着紙を使用する機会が多くあります。 鏡面性が強いためにキズが心配になる紙ですが、表面のコートを耐摩性の高いものにすることでキズを防いでおります。 貼箱でも銀の紙を使用することはありますが、上記のようなコートができない為、PP貼りにて進行しながらキズが付か...
eiwashikikogyo
2023年12月10日


マットPPの傷の解消
過去の箱製品を見ていたところ、黒が主体の箱にマットPPをしたものがありました。 その箱を触った際、傷がついてしまって昔はマットPPは傷が目立つなとしみじみ感じました。 最近、弊社ではマットPPは耐マットPPが主流になっております。...
eiwashikikogyo
2023年11月27日


豪華な贈答用の貼り函
今回は、高級で豪華な贈答用の貼り函のご紹介をさせて頂きます。 大分前になりますが、贈答用のセット函で銀食器やグラス・陶器などをセットした豪華な貼り函がありました。 最近ではあまり見なくなりましたが、写真のようなサテン生地を使用した台紙にグラス等をセットする豪華な貼り函の製造...
eiwashikikogyo
2023年11月20日


陳列スペース問題の解消
陳列スペース問題があると聞きます。 近年では、通信販売が日常的になり、店舗での陳列スタイルが変わってきて、ちょっと高い商品は、カラの箱(店舗によっては、専用のPOP箱を用意している)や引換券などが陳列してあり、それを持ってレジで中身の入っている商品と交換して購入するのも当た...
eiwashikikogyo
2023年11月13日


ブック型(背丸)パッケージの組み立ては簡単です
おかげさまで引き続き、ブック型(背丸)パッケージの引き合いやご注文を頂いております。 特に、化粧品関係のお客様からのご利用が圧倒的に多く、次いで雑貨系やお菓子関係のお客様からの引き合いになります。 見た目で「組み立て方が難しいのでは」という印象を持たれる方が多いようですが、...
eiwashikikogyo
2023年11月7日


改ざん防止パッケージ
改ざんタイプは、もう十数年間に製品化された商品でパート1、パート2、ジッパータイプなど改ざん防止タイプの箱が出ました。 それぞれが未だに製品として使われています。 そんな改ざんタイプも流行があるらしく、停滞する時期もありますが、最近、改ざんタイプの依頼が増えています。...
eiwashikikogyo
2023年10月24日


浮き上げ加工
パッケージの加飾手法に浮き上げ加工があります。 平たい紙の印刷面の一部分を立体的に浮き上げ(盛り上げ)、パッケージやその他の印刷物に高級感を与えるのに効果的な手法です。 化粧品や高級菓子等の紙製パッケージを扱う弊社では、箔押し加工と共に、このような加工も多数手掛けております...
eiwashikikogyo
2023年10月10日


ブック型パッケージがまたもや化粧品メーカーのセット箱に採用されました!
ブック型パッケージがまたもや化粧品メーカーのセット箱に採用されました! 先月から重点的に採用例をアップいたしましたブック型パッケージですが ご覧のようにデザインによって様々に印象を変えてゆきます。 本のように見えるものもあれば美しいラウンドの背中を持ったパッケージに見えたり...
eiwashikikogyo
2023年10月3日


貼り箱~シンプルとカラフル~
カラー印刷ものの「貼り箱」の依頼もありますが、ここ数年は特にファンシー系の紙を使った「貼り箱」の依頼が多くなっています。 写真の貼り箱は、弊社で加工した「印刷した貼り箱」と「ファンシー系の貼り箱」を、ほんの一部ですが、それぞれまとめたものです。...
eiwashikikogyo
2023年10月3日


ブック型が採用されました!
またもやブック型が採用されました! こちらは香水の箱になります。 デザインはやや暗めですが、重厚感のあるデザインです。 詳しくは、下記の動画からご覧ください。
eiwashikikogyo
2023年9月26日


ブック型パッケージが大手化粧品メーカーの箱として採用されました
ブック型パッケージが大手化粧品メーカーの箱として採用されました。 イラストは有名なイラストレーターの書かれたものらしいのですが 大変かわいいデザインと色使い、質感もマット仕上げで とても良い感じになっております。 詳しくは、下記の動画からご覧ください。
eiwashikikogyo
2023年9月19日
bottom of page