eiwashikikogyo5月8日ミ・フタ一体型のインロー蝶番型ミ・フタ一体型のインロー蝶番型といわれる箱です。 インロー型の箱の背の一部をシール加工した貼紙で表と裏から貼ることで、ミとフタを一体にしています。 画像の箱はミとフタの側面にリボンを付けて、奥に倒れこまないようにしています。...
eiwashikikogyo4月19日いろいろなFSC認証紙環境に優しいFSC認証紙と聞くとナチュラル系の素朴な風合いの紙をイメージされる方も少なくないと思います。 しかし、各製紙メーカーからはこれまでと変わらぬブランドのFSC認証紙が多く販売されています。 FSC認証工場の弊社では声らの認証紙を使ったパッケージをお客様へ提供するこ...
eiwashikikogyo4月15日化粧品用の箱化粧品用の箱で作成致しました。 お客様からの、高級感があり、他にはないような見た目、見栄えするもの、といったご要望にお応えしました。 製函はすべて手作業となりますが、目を引く良い箱ができたかなと思います。 時間をかけてじっくりと良い商品づくりをしてみませんか?
eiwashikikogyo3月27日弊社の強みは...最近、ふとした際に弊社の強みは、何だろうと考えてみた。 都内に自社工場があり、そこで一貫体制の下で品質に気を配り、コストパフォーマンに優れたクオリティーの高い製品を日々、目指している処では、ないかと思います。 オリジナル商品のアーチタイプや改ざんタイプなども自社工場があり腕...
eiwashikikogyo3月21日金色の箱金色の箱は手軽に高級感が出せて化粧品や健康食品のパッケージとして人気のある箱です。 金色の箱を製造するには元から金色の紙を使用する他に銀色の紙に黄色を刷って金色にするという手法があります。 元から金の紙に印刷をかけるとどうしても下地を拾ってしまい思うような色が出せないことが...
eiwashikikogyo3月13日オリジナルパッケージ来月開催のプレミアムインセンティブショーに向けて、展示用のオリジナルの紙製パッケージを作成しております。 いろいろな種類のクルミ紙を使った貼り箱やFSCに対応した紙の印刷紙器の他、様々な紙製パッケージを取り扱っており、お客様の商品企画のパッケージングにお役にたてる情報をご提...
eiwashikikogyo2月21日改ざんタイプの仲間弊社で改ざん防止のパッケージに取り組んでから10年以上、たちます。 そんな、改ざん防止パッケージも初期の頃から大分、形も変わり見える部分、以外も変更を重ねて今の改ざんタイプ「パート①」「パート②」の2種類がメインです。 この間、久しぶりに「ジッパータイプ」の依頼がありました...
eiwashikikogyo2月15日箔押し加工パッケージを製造する際の加工として印刷の他に箔押し加工が有ります。 特に貼箱に置いては印刷適正の無い用紙を使用することも多く、ロゴ等を入れる場合に欠かせない加工となります。 この箔押し加工に使用する箔フォイルですが、同じ種類でも糊のタイプが違うものがありPPなどのフィルム貼...
eiwashikikogyo2月2日変わった形の貼箱少し前ではありますが、お客様からのご希望で変わった形の貼箱のご依頼がありました。 見た目のインパクトと手に取ったときのかわいらしさが表現できた箱を作成できました。 完全手加工のため大ロットには向いておりませんが、限定品などで挑戦してみてはいかがでしょうか。
eiwashikikogyo1月23日ミとフタの絵柄や文字を合わせた函今回ご紹介する函は、ミとフタの絵柄や文字を合わせた函です。 写真や文字を合わせて一つのデザインにした函です。 この様な函の製造には、印刷のデータを作製する時点で諸々の処理をしなければなりません。 弊社では、今までの経験値とデータの確認をする設計担当者と入稿データの処理をする...
eiwashikikogyo1月13日真っ黒い箱箱のデザインで真っ黒なデザインのものは高級感もあり、非常に人気のデザインです。 真っ黒な箱を作る場合は元々が黒い紙を使用して作るか、白い紙にスミベタ印刷をして作るかの二択になります。 元々が黒い紙だと印刷ができない為、ロゴ等入れたい場合は箔押し等で入れる必要があります。...
eiwashikikogyo2021年12月26日箔の腐食以前より、黒い紙を使用して、金属箔で箔押しを押す仕様のパッケージをたくさん作成してきました。 黒い紙に金属箔加工をすると腐食するという事をユーザーに話したところ、初耳だと言われましたが、我々にとっては、当たり前のことと考えておりました。...
eiwashikikogyo2021年12月18日貼箱の代わりに貼箱は、価格が高いので価格を抑えたい。 何か、無いか?と聞かれる事があります。 そんな時は、必ず組箱を提案させて頂いております。 組箱の依頼自体は、サック箱や貼箱と比べるとやはり少ないのですが知られてないだけで採用が無いわけではありません。...
eiwashikikogyo2021年12月11日台紙・仕切りの話弊社のパッケージに既製品は無く、基本オーダーメイドで中身の商品の形状に合わせて設計しています。 ただ、箱に商品を入れておしまいと言うわけではありません。 あくまで中身の商品が主役ですので、箱の中でガタついて傷や汚れが付いては意味がありません。...
eiwashikikogyo2021年12月5日三方背ケースの種類DVDや書籍を収納するのによく使用される形状で三方背ケースがあります。 同じ三方背の形状の中にも厚手のチップボールと薄紙を貼り合わせて作る貼箱タイプのものとカード紙に直接印刷するタイプの2種類があります。 カード紙に直接印刷するタイプは貼箱タイプに比べて安価に製造することが...
eiwashikikogyo2021年11月28日立てたり寝かせたり音楽・映像ソフトや上製本などを収納するブックケースの貼り箱(写真左)は、通常使用的に立てた状態での用途のものが殆どですが、そのブックケースを寝かせて中箱を入れることで引出しタイプの箱になります。 また、表紙付きの貼り箱(写真右)ですが、表紙の表3の面に箱の底面をドッキングし...
eiwashikikogyo2021年11月21日がたつきを防ぐ容器の形状によっては箱に入れた際に安定せずにガタついてしまうものがあります。 別パーツの仕切りを用いてがたつきを防ぐ方法もありますが、セットアップ作業に少し手間がかかってしまいます。 お客様からの要望で作業性も良く容器を安定させられる箱のご依頼がありました。...
eiwashikikogyo2021年11月14日銀の箔押しと白の箔押し、加工の違い以前にも箔押し加工の注意点としてご紹介しましたが、今回はまた違った商品でご紹介致します。 以前にもご紹介しました、黒い紙への箔押しの際に起こりうる腐食ですが、今回は銀の箔押しと白の箔押しの商品で加工の違いをお知らせ致します。...
eiwashikikogyo2021年11月7日大きく見せたい!時々、内容物が細かったり、小さかったりするものを箱は、大きく見せたい。などの相談があります。 内容物より大きくしたい場合は、箱のサイズにもよりますが大体、仕切り付きサック箱を提案させて頂く事が多く、後は、シンプルに別パーツの仕切り、もしくは、台紙を入れて大きくする事になると...
eiwashikikogyo2021年10月31日特許取得済みのPOP内蔵パッケージ弊社の特許取得済みの製品にPOP内蔵パッケージがあります。 このパッケージはフタの部分に小型の看板を内蔵されており、アテンションシールの代用や店頭什器のフックに吊り下げて展示するなど、用途によって使え分けができる便利なものとなっております。...